微生物と私たちの暮らし

微生物とは、字のとおりに小さな生物全てを言います。動物と植物以外の小さな生物ですから、細菌も微生物の1つです。また、酵母、カビ、菌類なども微生物に含まれます。

これらの微生物は、細菌やバイ菌と呼ばれることが多いため、どうしても人間の体に対して悪いことをすると思われがちですが、実は人間にはなくてはならないものなのです。

お腹の中の赤ちゃんは微生物のいない環境で育っていますが、産道を通る、空気を吸う、母乳を飲むなどの中で微生物と出会い、腸や皮膚の表面などに微生物が棲みつき、赤ちゃんの体を守ってくれます。
たとえば、腸内には、「腸内細菌叢」と呼ばれる微生物が棲みついて、絶妙のバランスで腸の健康を保っています。
また、皮膚、頭の場合でいうと1c?当たりおよそ20万個の微生物が棲んでいて、紫外線や有害な物質からの刺激を和らげたり、病気を起こす病原菌が体の中に入るのを防いでいます。もし微生物が棲みつかなければ、丸裸の赤ちゃんは、外から来る微生物によっていっぺんに害され、生きていることはできません。

微生物の特徴

皮膚や内臓をはじめ、人間のすべてに微生物が棲んでいます。その数は人間の細胞の数とほぼ同じ。60キロの体重ならば3キロの微生物が共存していると言われています。

ただし微生物の中には、よい働きをするものと悪い働きをするものがあります。
たとえば腸の中には健康によいビフィズス菌や乳酸菌もいますし、大腸菌やブドウ球菌のように食中毒を起こす菌もいます。
しかし、よい菌も悪い菌もわずかで、ほとんどが日和見菌と呼ばれるノンポリ的な性質を持った菌です。
日和見菌は、腸内によい菌が多いときはよい働きをし、悪い菌が増えてくると一緒になって悪いことをします。つまり日和見菌がどっちに傾いているかが問題なのです。 常に腸内によい菌が棲むような食生活をし、生活環境を整えておけば、腸内はいつも健康です。

では人間の身体の以外のところ、動物や植物、私たちが住む環境はどうでしょうか?そうです、体内と同じように、「日和見菌」を味方に付け、よい菌が沢山住むような環境をつくってあげることで河川・海などの水や、 植物・農作物が栄養を摂取する土壌、魚などの動物が住む河川・海も同様に綺麗で健康な状態に保たれているのです。

EMは日和見応援団!

EMは善玉菌の応援団。日和見菌を良い方向に引っ張る力があります。

有用微生物は活動することによって、いろいろな生成物を作り出します。その時につくり出した酵素や生理活性物質が、植物や動物を活性化したり、また、他の有用な微生物と共存して、さらによい働きをします。

簡単に言うと、これまでお話してきたように、EMは、自然界に多く存在する日和見菌をよい方向に引っ張っていったり、おいしい食べ物をつくったり、植物や動物の体内に入って実りをもたらしたり、また、害をもたらしている有機物を有効利用し、最終的に地球環境を浄化してくれる、そんな微生物の集まりです。
EMには、発酵力の強い乳酸菌、植物に有効なビタミンなどの物質をつくる酵母、植物の生育に役立つ糖類をつくる光合成細菌、病原菌などを抑える放線菌など、数10種類の働きの異なる微生物が入っていて、共存して、微生物群としての相乗効果を現します。

次のページでは、EMにできること・EMの使い方ついて紹介します。

inserted by FC2 system